2025.10.6. Mon.
○中3難関クラス・中2クラス
数学や英語に比べてどうしても「解き方が分からない」となるのが国語。たま―プラーザ校の国語のクラスは、「答えの確認」をするのではなく「問題の解き方」を授業します!「問題の解き方」とは?現代文なら「本文の情報の整理の仕方」。生徒が「具体はカッコ、一般は波線、矢印で結ぶ。指示語も波線、指示語の範囲をカッコで囲んで~・・・」と暗誦できるようになるころには、得点がアップし始めているでしょう。古文も「文法事項A~G」、現代文の文法も「トーナメントの板書」で安心、万全!ぜひ一度、オンラインでも対面でも受講可能なたまプラーザ校の英語クラスを体験してみてください。
○小6受験クラス・小5受験クラス
小5クラスも小6クラスも、毎回の授業は「10分前集合の漢字テスト」から始まります。毎回のハンコ「大変よく出来ました」が押されることで、生徒は授業ごとに語彙力を伸ばしていきます。授業内では、答えの確認ではなく問題の解き方を説明します。「物語文の本文への線の引き方…人物ごとにマーク、気持ちに波線、原因となる出来事はカッコ」「論説文の本文への線の引き方…一般と指示語は波線、具体はカッコ」を徹底確認。算数や英語と同じように、「いつも通りに本文に線を引けばいつも通りに点数が取れる」ことを目指します。毎年、小6の夏期講習ではすべての生徒が「予習シリーズ小6下難関校対策編」の問題全てをすべて解き終え自信を持って受験に臨みます。ぜひ一度、オンラインでも対面でも受講可能なたまプラーザ校の英語クラスを体験してみてください。